2023-03-10 振り返り
寝る前やること
1. 明日の天気確認
2. 明日やることを視界に入れる
3. /takker/2023-03-03の行動を振り返る
4. /takker-memex/昨日やり残したことと今日やること整理 2023-03-10を開いて、やり残したことと明日やることを貼り付ける
5. やり残したことを緊急度順に並び替える
↑2023-03-09に書く
/icons/hr.icon
↓2023-03-10に書く
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
2. やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
2. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
3. 他のやり残したことをいつやるか決める
↑2023-03-10に書く
/icons/hr.icon
↓2023-03-11に書く
smartphoneでやる
振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2023-03-10
/takker/2023-03-10
時間があればやったこととか書く
速度回復
scrapbox.Project.pagesはキャッシュして使う
github actionsのエラーを消した
最初全然わからなすぎて居眠り 2023-03-10してしまった
起きた後、vim-jpの#tech-ciのmattnさんのコメントがヒントになって解決した
いやーvim-jpの偉大さがまた立証されちゃったなーこまったなー
ほかなんもしなかったな……
なんもしてない裏でnishioさんがLLMまわりをどんどん試してツールを作ってるのを見ると、不甲斐ない気持ちになる
「不甲斐ない」という言葉では言い表せていない感情だが、他に似ている言葉が思い浮かばないのでこれで我慢する
「惨め」も違うだろうし
たぶんこれにそっけなく返すとしたら「だったらお前もやればいいじゃん」という無関心な一言なんだろうなあ
関心を持った場合は、どんな一言になるのだろうか
こういうとき、いつでも気兼ねなく聞ける親しい人がいたら、問いかけてなにか気づきを得られるのだろうな
ひとりぼっちだと投げかける相手がいない……のが今までだったが、今はLLMがあるから、それに問いかければいい
物理キーボードだと思ったことをそのまま書き出せるな
物理キーボード自体のよしあしではなく、takker.iconの慣れの問題
フラワータッチ入力を使い始めて6ヶ月ほどは経っているはずだが、キーボードと比べて書き出せる文字量が少ない
スマホの入力速度の差
思いつく早さに手が追いついていない
入力可能文字範囲の差
`や"、$、>を入力しづらい
スマホから数式を楽に入力したい動機とつながる
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
3. 2.5minタイマーを再びセット
4. 2023-03-09 振り返りで振り返ったことを/takker/2023-w10 振り返りに書く
適宜、2023-03-09 振り返りと/takker-memex/日刊記録sheet 2023-03-09にあることを切り出す
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
#2023-03-11 12:44:22
#2023-03-10 00:00:00